SSブログ

ここでの“ボンサイ”とは「盆栽」と「凡才」との二つの意味を含みます。盆栽のように、マシンをカスタマイズすること自体を楽しんでいる凡才人のブログです。

KLX125に乗ってみた [JAZZ日記]

通勤専用マシーンの原付、ジャズをそろそろ入れ替えようかと考え中。
といっても来年か、もしかしたら再来年になるとは思うけど。

入れ替え候補の1つは125ccオフロードバイクで、いまのところ、日本のメーカーが国内向けに正規販売しているのはカワサキKLX125だけという状況。
140906-021.jpg
近所のカワサキショップに試乗車があるらしいので、試してみることにした。

125ccオフ車を選ぶメリットは、取り回しが楽で街ナカの渋滞でもすいすいとすり抜けができることと、たまに林道探検ツアーもやってみたいというのが主なところ。
原付二種の税金や保険が安くて、燃費が良いのもメリットの1つだけど、魅力的な車種があれば125ccオーバーの軽二輪でもかまわない。
軽二輪ならヤマハ・トリッカーなんか選択肢としてはアリかも。
逆に、同じ125ccのヤマハWR125とかヤマハXTZ125みたいな車格になると、車重も250ccクラス並みで取り回しの容易さが半減し、125ccである理由が経済面だけになってしまう。
しかも、外車や逆輸入車で車両価格が割高だったら、経済性もスポイルされてしまう。
デルビやリエフの125ccモデルにも興味を持ったものの、「珍しい車種に乗る」って見栄にも似た所有欲をすっぱり切り離して冷静に考えてみたら、通勤や林道探検に乗るにはハードルが高いことに気がついた。
そんなわけで、このジャンルでの第一候補はKLX125。
次点候補が、近いジャンルのホンダ・クロスカブ、あるいは軽二輪で選べば前述のトリッカーやスズキ・バンバンといったところかな。

さて、そんなKLX125、事前にネットでカタログを見たりオーナーさんのブログを拝見しながらつかんだ特徴はこんなところか。
・エンジンの最高出力は10.2馬力で、車重は112kg。
・フロント19インチ、リヤ16インチのミニモトクロスサイズ。
・リヤキャリアのようなユーティリティ拡張パーツはしっかり付けられそう。

サイズのわりに重いような気がするのと、小さすぎて窮屈だったりしないだろうか、というのが今回の試乗のポイント。

車重の重さは、数字だけで見ると「重い」と言うほかない。
250ccのCRMが127kgだったはずだから、15kgしか違わないのだ。
いっぽう、原付のジャズが83kgなので、それに比べると29kgも重い。
でも、取り回しというのは重量だけでは判断しきれないもので、224kgあるムルティストラーダはCRMより100kg近く重いのに、そんなに取り回しが悪いとは感じさせない。
もちろん立ちゴケ直前で耐えられる限界なんかを比べたらまったく違うのだけど、CRMの後席に体重50kgの人間を乗せるよりは楽に扱える。
きっと取り回しの善し悪しには重心位置とか足つきとか、そういう要素が大きく影響するのだろうから、実際に跨がって乗り回してみないとわからないのである。
案の定、というよりも思った以上に、KLX125の取り回しはとても楽だった。
小回り旋回は楽だし、スタンディングスティル(足を着かずに停止)はできるし、ジャズよりかなり自由度が高い。

ジャズが車重のわりに取り回しが芳しくないのは、乗車ポジションが窮屈なことに他ならない。
ジャスに乗っていて一番強く感じる不満である。
シートに座ってステップに足を乗せると膝が90°以上曲がるので、低速走行中にバランスを取るのが難しい。
ハンドルをめいっぱい切ろうとするとハンドルバーの先端が膝に当たるから思ったほど小回りできない。
足を地面について足こぎで前に進もうとすると、シート高が低すぎて股関節の外側の筋肉(中殿筋あたり)が攣りそうになる。
まるで大人が子供用自転車に乗ってるような窮屈さを感じるのである。
一時はホンダ・エイプに興味を持ったものの、実車に跨がったらジャズと大して変わらない窮屈さで興味を失った。
KLX125はとても自然なポジションでまたがれる。
シート高が適当に高くてバランスが取りやすいだけでなく、高すぎないから両足がかかとまで地面に着いて、足こぎで動かすのも楽だ。
だんだん細くなって自然消滅したみたいな林道の行き止まりで方向転換するときや、泥ぬたにはまってトラクションを食われるような状況では強いだろうな。
CRMで支笏湖方面やらラルマナイ川流域の林道に入り込んで、なんど苦労したことやら…

そんなわけでKLX125は林道探検もできる通勤快速って前提ならば、これと天秤にかけられる車種はなかなかないかもしれないな。
林道探検の限界は低くなるけど、雨が降っても雪が積もっても気にせず乗れるジムニーってのも対抗馬になり得るか。
しかし、原チャリジャズの代わりに軽四輪って、維持費も車両価格も贅沢すぎるんだよなあ。
nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 4

TS

通勤快速に原付二種のオフ車、いいですね!
自分も、大型はツアラーで良いとして、小さいオフ車が一台欲しいと
思いつつ、何故かオンロード車しか縁がありません。(笑)
最近は旧友から「ウチのマグナ50買わない?」とか言われてますが、
マグナ250持ってるのに、どうしろと…。(爆)

さておき、自分はどうしてもカタログ値の車重から乗り味まで
イメージしがちなんですが、やはり乗ってみないと実際の感覚は
分からないものなんですね。
by TS (2014-09-10 19:25) 

nozzy

同僚が、群馬の実家まで取りに来てくれるならNS-1をくれると言ってるのも魅力的な話なんですよねー。
マグナ50はジャズと同じで、正直、洒落で乗るぐらいしかないですね。
便利な移動手段としても、走りを楽しむおもちゃとしても今ひとつで、あのスタイルをファッションの1つとして、お手軽な原付一種で乗り回すのが王道てところでしょうか。
4輪なら1トン越えるかどうか、1.2トン越えるかどうかでコーナリングの味が想像着くのですが、バイクの車重は数字だけではわかりませんねえ。
ただ、加速のパンチは数字から想像できるとおりです。
わたしがもう少し若かったら、昔のKDX125のような2ストが絶版車になっているのを憂うところです。
by nozzy (2014-09-10 20:34) 

masashi

小型二輪吟味お疲れ様です。
XTZ125に乗っていた自分としてはおススメしたいところですが、総合的な利便性を考えるとKLX125の方が良いですね♪
私もたまにKLX250で通勤しますが、渋滞ほどスクーターのスリムさが羨ましくなります(笑)
by masashi (2014-09-13 20:34) 

nozzy

masashiさんのブログを拝見するようになったのは、検索してXTZの記事を見つけたのがきっかけでした。
想像するに、セローとかXLディグリーぐらいの車格なのでしょうねえ。
CRM250やKLX250よりも扱いやすくて、ミニモトクロスサイズよりも安定感がありそう、というところが興味をひきます。
県外まで自走して走るとなると、たとえ高速道路を走れない125ccであっても、セローぐらいの安定感が欲しいところです。
XTZも試乗できると良いのですが、今は在庫を持ってる販売店が近くになさそうです。
by nozzy (2014-09-14 00:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0